娘がSixTONESのファン
娘がSixTONESが大好き(*'ω'*)
以前、嵐のコンサートにお友達に連れて行ってもらってから嵐の桜井くんのファンになりました。
それからは嵐のテレビばかり見ていたけど、ある時SixTONESをテレビでみてからSixTONESの大ファンに。
デビュー前からテレビをみてさわいでました📺
六人グループだからテレビも頻回にでるし、ラジオも週末にあるけど深夜だから起きてるのが大変みたい(;^ω^)
私も今はジャニーズ事務所の副社長になってしまった滝沢君が好きだったので気持ちはわかります(*'ω'*)
SixTONESのライブ「on eST」が真駒内アリーナで開催
そんな彼らのライブが札幌真駒内アリーナで開催されました。
本当は2020年の3月にもライブ、タッチ会がありそれに当選していたけれどコロナの大流行がはじまったので中止に( ;∀;)
秋にライブが延期になったけど中止に( ;∀;)
ジャニーズ大好きな友達と行く予定だったのにと残念そうでした。
今回は非常時代宣言が解除されての開催。
でも開催数日前からコロナの感染者数が増えて外出の自粛要請が再びでていました。
コロナのこともあって、友達も誘えずに結局私が付いていくことに。
本当に開催されるのか?…
私は直前まで半信半疑(=_=)
「ライブのペンライトが買いたい」という娘でしたが以前の行くはずだったライブもペンライトを購入しての中止。
記念グッズだけど、ひとつ何千円かするので高校生には何個も買えません。
チケット代7000円ほどでいっぱいっぱい。
自分で工夫してやりくりしてほしいので「買うのは無理でしょ」と言いました😓
SixTONESライブ「on eST」真駒内アリーナの様子と生アイドルはやっぱり素敵
結局、ライブは中止にならず声を出さない座席を減らす換気などの対策をしての開催😀
当日の会場時間の直前は外でまつ若い女の子がたくさん。
時間指定の入場のため順番に並んでました。
私たちは12時から12時半までの間に中に入るようになってたので、外で座れる所をみつけてご飯をつまみながら待ってました。
会場は売店もなく中で食べるという感じでもなかったです。
チケットはメールで送られてきていて、当日は熱がないかなどのチェックをすると、座席のQRコードが表示できるようになっていました。
身分証明書も持参と書いてあったけど、確認されることはなかった。
会場に入る時に検温。
消毒してマスクにとりつけるフェイスシールドが配られました。
ドキドキの座席はアリーナではなっかったけどメンバーが歩く道が両サイドにあってそこから割と近くて良かったと喜んでました😀
すぐそばにいるなんて嬉しすぎる!と興奮気味の娘。
ステージの幕が落ちての開演!
私は直前にCDをを聞いて予習して、オープニング曲はあの曲でしょ!って予想してたけど全然違ってた(;^ω^)
すこし歌ってステージの下へ滑りおりると歓声。
声を出してはダメとはいっても歓声は要所要所ですこし聞こえてました(*'ω'*)
MCでは松村北斗君がたくさんたくさんしゃべっていた印象。
京本大我君は前へ前へという感じではなかった。
色白でお肌きれいなマスク。
田中樹くんまとめ役みたい。
お兄ちゃんのほうが私世代はなじみがあるのだけど頑張ってるなと。
いじられ役が高地君みたいで前世はあり、来世はみみずという話をしてました。
生まれてからの記憶があるのは何歳か?という話で高地君は二歳ころにお母さんの配達中の車に乗ってたら鍵がロックがかかってでられなかったというお話。
みんなテレビ通りのイケメンでした。
SixTONESは曲がかっこいいなーという感想。
後半あたりデビュー曲のイミテーションレインを歌っているときに花火がメンバーを囲むように上から振り落ちてきたんだけど見入ってしまいました。
すごかった( ゚Д゚)
そして私たちも熱かった。
最終曲あたり「心の中で歌ってね!」と樹くんが言うと盛り上がりも最高潮🌟
「 昨日は2時間2分だったらしい」と、娘。
「今日は2時間5分」と嬉しそう。
「みんなファンサしてくれたよ!」と娘。
「は?なにさ?」と私。
「ファンサービスだよ」と娘。
「そうなんだ」(;^ω^)
「こっちむいて手を振ってくれるのをファンサービスっていうんだね」と私。
目が悪いし、よくわからなかったわ。
フェイスシールドでせっかく持って行った双眼鏡が使えなかったのもちょっと残念だっけど。
初SixTONESにあえてとりあえず満足興奮冷めやらぬような娘でした。
まとめ
ペンライトをそれぞれのカラーにして応援するのがいまのスタイル。
そしてオフィスグッズの服をきてれば完璧みたい。
SixTONESはブラック傾向。
コロナで会場でのグッズ販売がなかったです。
ネットでの販売でしたね。
私は二時間ずっと手を振って体が痛くなった( ;∀;)
けど楽しめたからよかった🌝
私からしたら息子たちみたいな感じです。
でも今後もみんなの活躍を応援したいです。
では。
※ あやふやな記憶で書いたので少し違う部分があるかもしれません。