五月初旬やっとヨモギがでてきた。
ヨモギまんじゅうを食べたらおいしかった。
もっとたべたい(*'ω'*)
ヨモギを庭から摘んできました。
[:contents]
ヨモギを庭で摘む
北海道は緑がでるのが遅い。
本州と温度差があって家庭菜園もなかな始められない。
本を買ってもあてはまらないことがほとんど。
ヨモギもまだ少ししかでてなかったのでほんと一握りだけしかとれなかった。
洗って重曹でゆでてあく抜きしました。
その後パンを焼く余裕がなく、冷凍庫で保存。
天然酵母のとかち野酵母パン
すごく楽な酵母です。
- イーストと同じ扱いで焼ける。
- 味も風味もよい。
- ホームベーカリーの早焼きコースでも焼ける。
いいことだらけの酵母だよ。
あまり有名じゃないけど( ;∀;
リンク
ホームベーカリーでとかち野酵母ぱんを仕込み
ポンとホームベーカリーへ入れる。
早焼きでもできるけど、普通のイーストの4時間のコースで焼きました。
もっているホームベーカリーも10数年前のものなので時計壊れてるけどまだパンはやけます。
分量は適当で豆乳入れたりオートミール混ぜたり。
水分と粉の量が基本の量とだいたい同じならだいたいいいかという目分量。
完成。
まとめ
とかち野酵母は予備発酵がなくて本当にらく。
ヨモギがよい風味を増しておいしいです。
ふっくらおいしいパンが焼けます。
次女がよもぎってどんな草?っていまさら言うので庭へ行って教えました。
何回もおしえてるつもりだけどね。
では(*'ω'*)