2021年のイオン北海道株の配当金は?
今年のイオン北海道株の配当金は?
イオン北海道株を2018年に100株購入💹
買った時の株価
2018年2月 805円
2021年2/3 1004円
購入後株価は上昇することはなく買った時より下がり気味だったけど最近は上昇⤴️
株のことは全然知らないのだけど株主優待が欲しくて購入しました。
毎年1月の終わりに配当金の通知が来ます。
今年は100株の配当金1200円でした。
配当利回り 1.19%
平成30年 1700円
令和元年 1200円
令和2年 1200円
2年前より500円下がっています。
しかし現在株主優待をあわせた総合利回りは3.7%で悪くはないようです😀
株のことは全然わからないのですが子供のジュニアNISAも少額やっているのですが損益がプラスになってきたので全体で株価は上がってきてるのだなあ。
一時期マイナスがずっと続いていてこんなことなら買うのではなかったとおもっていたけど掛け金を少し増やそうかと思っています。
でも大きく儲けようとかは思っていないのでこんなものかなと思っています。
株主優待は
株主優待券が欲しかったので買ったのですが1000円買わないと使えないので期限一年内に使わねばと少し焦って思ってしまいます。
持っていくのを忘れなければ使えるのですが…😅
イオン北海道HPより
調べた所イオンは小売業より銀行や不動産の利益の方が大きいらしいです。
小売業は赤字なのだと。
イオン北海道のHPをみるとは食品の売上高は良いようです。
衣料品は2020年度は前年より下がってます。
コロナで外出しないのであまり服を買わないからかな👚
一昔前はジャスコという名前でしたね。
洋服売り場でアルバイトしたことがあるんです。
時々社長の話とかが食堂のテレビで流れていました。
まとめると
イオンの利用率が高い場合はイオンの株は持っていて損はない😀
株主優待の割引券は食品にも医療品にも使えてお得。
毎年割引券が来るのが毎年楽しみです♬
500株以上でラウンジが使えるとか特典がいろいろです。
こちらはラウンジがないのでその辺りは関係ないかな。
イオンとイオン北海道とは別株なので要注意です。
間違えやすいけど株価は3倍ぐらい違うよ。
では。